Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
真価じゃなくて進化なところに先生のセンスを感じた
普通に変換ミス笑
@@leo7toy そのあと合体した機体に関心した僕の感動を返してくれw
変換ミスですらも新たな価値を付与してしまうレオニキの天才さが露わになってしまったな…このセットの真価は合体進化にあり!
@@leo7toy ちゃんと認めるところがこの人の偉大さ
@@leo7toy 早よ、"ケルペプス"と"タンサターン"の合体をなにとぞ👿🐺
今回シールと取説それぞれ分かれてるから、兄弟とかで遊ぶ時に袋開封から一緒にできるのいいよね
タンサターンのウィングが吹っ飛んだりキャップが変形したりするところが「ピーキーすぎて制御が難しい闇の力」っぽくてすごくよい
そんなあなたに!フウジンの足パイプとアクスポの腕をドッキーング!してやるとアクスポのマガジン付ける部分がパッカーン!なってサイダイキュウノパワフルボディ!が生まれるぞ........更に素体をフウジンにしてやれば足の交換ができる(パイプはつけたまま)からショートバレルもつけられるし、ライジンのマガジンも使えるからパワー鬼、8連射、バレル付きのモノスゲーイヤベーイ機体が完成!!フウジンのおててはプラプラするから負荷あんまないけど、アクスポの腕の負荷がオーバーフロー!してクダケチル!から注意の上使ってね!ローラーホールドで緩和されるとはいえ結構力いる(炭酸魔王ほどじゃない)ので、使えた場合アナタハゴリラデスネ。ハイパームテキ!なカスタムを楽しんでください!
ほんとそれ
どちらも尖った性能してるのが「強炭酸」っぽくて良いよね
モチーフから人間じゃないから目は無機質なのも特別感あっていいのよ…強炭酸ってのも大人っぽくて好き
11:23のエンブレムチャージっていう懐かしい単語に謎に感動してしまった
騎士っぽい見た目でコントロールタイプで瞳が無いの、なんとなくアニメ序盤に出てくる敵を淡々と倒す無慈悲な騎士団長みたいな感じする。後半で心開きそう
パッケージの肩書きをしっかり抑えてきてて手に取った時正直びっくりした…タンサターンの威力がホントに桁違いすぎるw
11:24 懐かしいクロビーやってた当時はレオトイさんのクロビー動画ずっと見てました笑
14:07 悪魔の力を使って戦う勇者みたいで厨二心擽られるデザインになるのがめっちゃ良い
???「マァーーーーン!」
@@kt_Mito_Line_tablet 悪魔メインじゃねーか!w
わかるマァーン!
ワイトもそう思います
タド‐ルメグルrpg! タド‐ルファンタジー
タンサターン使ってて弾が強い強いとは思ってたけど、実際の数字で見ると「そんな出とったの!?」って納得と驚きが同時に来た。
youtuuu.tokyo/u72x7Vok2nw
俺はアクアピストルずっと使ってたから、タンサターン始めて触ったときは「弾でないだろ!」って思った。
レオ氏作のパワーバックルといい勝負
ビーダマよりも弾が軽いからカスタムによる違いが目に見えて分かるのが面白いなぁケルペプス、正直パワーとか全然変わらないしショボイって思ってたけど、この二体の跳ね方を見ると、めちゃくちゃあの足大事だなって思う
youtuuu.tokyo/B1cCX5gGXcb
ケルペプスのヘッドだけでもだいぶ安定するから、カスタムする時にすごい活躍してる。ケルペプスはマジで買って損ない。
インパクト弱めかなーと見逃してたけど想像以上に強力なボトルマンみたいで断然興味湧いてきたな...まさか素の状態でここまでの性能を出してくるとは。
ケルペプス角度変えるだけかよーって思ってたけども、タンサターン見てもう意見変わったよね。パワー型すぎると上行くなら角度調整は当然なんですね!デザイン的にも性能的にもボトルマン第二シーズンって感じで更なる展開が楽しみですね。
ランコレ売ってなくてデュアルゴールド追えず萎えてこれ買ったけどどっちもバカ楽しくてめっちゃ満足出来た 狙いとパワーはまじで楽しめる
タンサターンのウィングが吹っ飛んだりキャップに負荷かかりまくったりするの安全面からしたらあんま良くないんだろうけど禁断の力感あってほんと好きこれ見たら欲しくなっちゃう…
トリガーパットは個人的には盾よりも天使の翼にみえる こういうの考えるのってほんとロマンあっていいよね
動画で言われて気づいたけどブレンドラゴンは混ぜるから1つのボトルで今回は別の飲み物同士だからボトル2本モチーフのパッケージなの素晴らしい
「内なる小学生」このフレーズ大好き
トリガー押し込んだスパーキングナイトが、天使の翼が生えてるみたいで格好いいな
スパーキングナイトの片方だけにギョクロック鋼の腕つけるとより騎士っぽくなるし、こういうカスタマイズできる玩具ホント好き
左腕はアクアスポーツシールドにしたら、更にいい感じなのでは?
見た目も良きだから、ボトルターゲット達の親玉扱いもできる遊びの幅が広がるプラズマ!
寝るところで見つけてしまった。見るしかねぇよなぁ!
最後の合体完全に『公式お友だちデストロイヤー』
スパーキングナイトのリングサイトが展開式なところが炭酸と言えばのプルタブみたいになってるのも細かい。さすがタカラトミー。
この動画楽しみに待ってた
正義のヒーローになりきる子供、悪役を演じるパパ、親子で楽しめるホビーって感じがする。
この魔王と聖騎士という対極的なモチーフをセットにしちゃうのが好き。(ライダー好きとしては某タドル騎士を彷彿とさせる)発売時期遅くない?とは思うけど、春まで待たずに冬の間に欲しくなるセットだな…
ボトルマンのコントロールタイプって割とパワーあるよね
スパークリングナイトの円を三分割する照星の意匠が三ツ矢向けに温存しておいて欲しかったというのはとてもわかる…実際本来は三ツ矢とのコラボ用に企画されていたものだったりして三ツ矢が今後来るなら大きな光背とかになるのかなタンサターンはリアウイングのたわみを見るに破損の不安が
三ツ矢モデルがスパークリングのリデコになるパターン、ありそう。コーラマル→デカビタマル、みたいな感じで
個人的にすげーグッドデザインと思うのがスパーキングナイトの顔アーマー隙間。薄すぎると破損の危険性が上がるし、厚みを持たせると面と向かいあったときに不格好に見える…。だからそのまま厚みを付け加えず、下斜め方向に厚みを持たせることで、見た目は薄そうなのに強度をちゃんと確保できてる造形になってるの本当にすごい。なんでこんなに感動してるかって、元ネタのナイトキャバリーはこの隙間部分をシールにしてて奥の瞳が見えなかったから。機体の大型化故にできたってのもあるだろうけど、十数年の時を経て元ネタでなし得なかった箇所が出来たのは超絶胸アツ展開。多分実物を見ないと分かりづらい箇所だから持ってない人は是非買ってほしい、見た目めっちゃ薄そうなのにちゃんと強度がある不思議な感じに陥るから。
曲線多めの猛々しい感じと、直線多めのロボロボしい感じも対比してていいなぁ
ランダムコレクション売り切れで行き場を失った予算で買ったら大満足だったヤツらタンサターンは特に強烈ですね
ブレンドラゴン以降、ボトルマンの見た目が好きだったりしたけど買えてなかったからこいつらの性能と見たら久しぶり買いたくなってきた
善と悪の対比で白くて羽があって鎧を着てるのは天使よりRPG寄りのワルキューレを彷彿とさせるデザイン。
上の2本セットみたいになってるのめっちゃいい
タンサターンの試射中にターゲットからズレて壁に向かってまっすぐ2mくらい飛んでってエグすぎて笑ったんだけど時速27km出してたら納得ですわ・・・
サムネ見てフォルムからナイトキャバリーがすぐ連想されました。小学生の頃初めて買ったビーダマンです。見てて懐かしさを感じました。
7:36 車のセンス割と高くて良きGTOが1番すこ
対比で出される系で最初に妄想すんのは逆カラーverだなぁ
デフォで発射速度が27kmは速すぎるww
3年前にレオトイさんがパーツを作って強化した激強ビーダマンを彷彿とさせる速度
@@ネーん どうでもいいけどあれもう3年前なのか…お友達デストロイヤーで友達とバチクソ笑ったの懐かしいなぁ………
@@kt_Mito_Line_tablet あれがきっかけでビーダマンを知ってボトルマン発表時にすぐ始めたから今となっては良い思い出 ネーミングセンスが神がかっているよね
@@ネーん 今思うと…ブフォwww確実にお友達の心の扉幽閉する気で草
なかなか片手撃ちを明確に打ち出してはこないボトルマン
ワンダーグレープ「………」
@@y27m47 ワンダーグレープは楽しいけど正直そんな強くないし……
ランコレを利用して色んなボトルマンの色違いほしいなぁ
悪魔と炭酸水がモチーフなら「デビルキンソン」みたいになると思ってた
ビースピの高さ調整キャップだったのちゃんと3Dプリンター製になってておぉ!となった。
タンサターンの超パワーを見てると、如何にケルペプスのヘッドによる上側弾道補正とフットの角度調整が活きるかがよく分かるなあ。なんならアームをタンサターンで他をケルペプスにしたら完璧になるのでは?
投稿時間好きよ
パワーウィングのとこでWRX stiとランエボを出してくるのはエモかった
内なる小学三年生で脳内にパレードが流れ出した
単純にこれまでで最強のボトルマンセットですよね。この商品単体でも組み替え楽しめるし、アクアのマガジンさえあれば連射も楽しめる。個人的にはアクアスポーツシールドのシールドアームとスパナイトの組み合わせが鎧騎士感出て推し。あと金型が後期型だからキャップも詰まらず、キャップ自体もベトナム製だからホルパ削られにくいし。悪い点がホントに見つからない良い商品。
1:16 サターンペンビーブラック!!懐かしい響きだなぁ…ホワイトペンビーと赤い鎧のセットを持ってた!
車のリアウイングの例えでGTO・S4・インテ・エボなの嬉しい😊
スパーキングナイトはめっちゃナイトキャバリーっぽいなって思ってたら、やっぱモチーフだったんだ
スパーキングナイトにアクアスポーツシールドのアームアーマーを付ければ、盾を持ったまさに勇者!になりそう
スパーキングナイトは本当にナイトキャバリーを思い出させるね
ベイブレード の「ベリアルvsラファエル」今回ボトルマンの「サタンvsナイト」対になってる系大好きなんよ
トリガーに直接干渉するフットパーツとホールドパーツに直接干渉する腕パーツ目視そのものを補助するヘッドパーツと変に凝ったギミックよりシンプルだけど使ってて実感しやすい特徴持ってるのはこの2機の満足感に繋がってると思うボトルマンはたまに使っても実感しにくいギミック機があるだけになおさら
タンサターンでメタルキャップ撃つの凄い楽しそうだなぁ… あとタカラトミーの悪魔はパワー極振りになりがちね
このセットからボトルマン始めて欲しいぐらいいいセットだと組みながら感じた
寝ようと思ったのに見ちゃうよこんなの(歓喜)
今までのボトルマンはカスタム面で、あれはダメこれもダメ感があったけど、このセットでようやくカスタムホビーになった気がする。ちょろっとだけ触れてるけど、まさかマガジンと互換させてくれるとは思わなかった
とりあえず翼はカッコよすぎ
ちゃんと赤キンソンなのが炭酸水っぽくていいですねそのうちレモン風味青キンソンもリカラーで出るかしら
騎士のバイザーから複眼が覗いてる感じ龍騎思い出すなぁ…複眼じゃねぇや
ビースピの高さ出すのに今までキャップ4つだったのがなんかわからんけど3Dプリンタで出力したであろうなんかになってる
まるでタドルレガシーとタドルファンタジーみたいだな
主人公の真似してブラックナイトの羽根をぶっ壊す展開を思い出したタンサターンのロゴはベビメタよりかはHalloweenとかソッチ系ですかね
色は違うけどこの2機を組み合わせるとメガディアボロスみたいになるな〜
性能もそうだけどレオナ先生が上手すぎる
三ツ矢サイダー天使、このワードだけで三ツ矢サイ堕天使と、二つの厨二病をくすぐる言葉を入れてくるところ、さすがです、アニキ
今日買ってしまった!タンサターンのヘッドパーツのシールが難しかった
スパーキングナイトはつや消ししたら一気に大人感増すけど炭酸モチーフなら光沢あるのめちゃくちゃ似合ってる否めない飛行機感…
サタンの打ったキャップ見えなかったヤバスンギそしてついにバトビーオマージュ!ナイト!黒いナイトが欲しくなりますねぇ。
12:37スピード計の高さ出すやつ作ったのかな。前までキャップだった気がする。
スパーキングナイトの頭が上寄りなのはファンタグレープとの兼ね合いを意識したからかも
ナイトキャバリーシルバーカラー持ってたなぁ懐かしい本家ナイトキャバリーはパワーと連射の可変だったのにこの子はそのどちらでもなくキャバリーが唯一持ち合わせなかったコントロールなのが面白い片手持ち用のサイド部分がキャバリーの連射モードを思い起こさせる黒いのとのセットで合体させると黒い羽が横に目立つフォルムというのはブラックキャバリーの存在を意識したのかな、、
これナイトにデビルウィング装着して悪魔合体させたときに余るやつはデュアルシルバーの素体にしても良さそうだな………買ってしまおうか………
この動画を見て、ボトルマンを買おうと決めました。ダブルスパーキングセットとアクアスポーツとメタルキャップにしました。本当なら、ランダムコレクションを買って、アクアスポーツシールドを当てたかったのですが、売り切れてました(泣)タンサターンのパワーがえげつないですね。子供のパワーで撃てるの?と思うくらいに。スパーキングナイトのホールドパーツをローラータイプにしても、面白そうですよね。他の人も言ってますが、ボトルマンverの友達デストロイヤーできてしまうとかwタンサターンに、アクアスポーツのマガジン装備で撃とうとしたら、反動が強すぎて、キャップが飛び出してきました😮
スパーキングナイト→バーサル騎士ガンダムタンサターン→ネオブラックドラゴンミックス→スペリオルドラゴン
ボトルマン最近商品展開やるやん(👍 ˙-˙ )👍歴史を作ってってくれ
ボトルマン始めようかなぁ
ナイトキャバリーとブラックナイトみを感じてエモくなった
レオトイさんちゃんと寝てくださいね無理をしない程度に動画投稿お願いします!!
コーラマルホールドでタンサターンのアーム付けるとすごいことになりそう
実際、組み合わせてみた結果、コーラマルが1体逝きました(通算3対目)
@@yusuke7927 コーラマルが不死鳥モデルなのジワる
友達と昨日ボトルマンをしてはじめて触れた友達がタンサターンの威力に惚れてました!!あとギョクロックのあだ名がお茶ムライになりました笑笑
I like that Tan Satan's gimmick was Aquasports' issue.
うちなる小学生が出まくるなぁ(納得)スパーキングナイトの素体が白ってことは、塗装好きな人は嬉しい仕様(前はプロトホワイトくらいしかない気がする)
タドルレガシーとタドルファンタジーって感じが良き
これめっちゃ良い今もう一セット買ってきてナイトキャバリー再現しようとしてる
7:35右上から三菱GTOスバルレガシィB4ホンダインテグラDC5三菱ランサーエボリューション7三菱好きやな。
無印タンサターン達も格好良い天使と悪魔も聴くとビックリマン2000を思いたします。
三ツ矢サイダーはC.C.レオンみたいな感じで三ツ矢アーチャーとかにして欲しい
センスあんね(誰目線)
スカルピストルみたいにエキサイダーツ 乱射タイプで超エキサイティングはどうですか?w
タンサターンのウイング、コーラマルと組み合わせて脳筋パワータイプ作りたいなー羽だからモチーフ的にも似合いそうただキャップ壊れそうビースピ用の台座ができとる…
おそらくモチーフはバトビーでいえばスパーキングナイトは基本ナイトキャバリーで足がヘリオブレイカータンサターンは鳳凰丸に所々ブラックナイトかと
レオトイさんがレビューする前に気になりすぎて自分で買ってしまった
デザインにベイのラファエルとベリアルも感じる…というのはもう完全にこじつけだけど、合体させた状態の闇落ち騎士的な見た目はブラックナイトオマージュだと嬉しい(白黒反転のカラバリが出れば尚良し)。
13:13コントロールすごすぎる!
無改造で原チャリ並みのスピード…タマゴが喜んでキャノンショットしそうだなぁ
車のウィングの代表例の画像で出てきた車種左上 三菱 GTO(Z10)右上 スバル WRX STI(VAB)左下 ホンダ インテグラ(DC5)右下 三菱 ランサーエボリューションVll(リヤハッチにevolutionのエンブレムがあるのとブレーキランプがクリアレンズじゃない為VIIと断定。このモデルはVII〜IXの判別がすごく難しいモデル)
8:55~ここ色々想像してニヤけたマガジンつけると連射できるだけじゃなくウイングと同様の効果、つまり連射もできて締め打ちにも対応するってことでしょ?ヤバイヤバイヤバイ!
真価じゃなくて進化なところに先生のセンスを感じた
普通に変換ミス笑
@@leo7toy そのあと合体した機体に関心した僕の感動を返してくれw
変換ミスですらも新たな価値を付与してしまうレオニキの天才さが露わになってしまったな…
このセットの真価は合体進化にあり!
@@leo7toy ちゃんと認めるところがこの人の偉大さ
@@leo7toy
早よ、"ケルペプス"と"タンサターン"の合体をなにとぞ👿🐺
今回シールと取説それぞれ分かれてるから、兄弟とかで遊ぶ時に袋開封から一緒にできるのいいよね
タンサターンのウィングが吹っ飛んだりキャップが変形したりするところが「ピーキーすぎて制御が難しい闇の力」っぽくてすごくよい
そんなあなたに!
フウジンの足パイプとアクスポの腕をドッキーング!してやるとアクスポのマガジン付ける部分がパッカーン!なって
サイダイキュウノパワフルボディ!が生まれるぞ........
更に素体をフウジンにしてやれば足の交換ができる(パイプはつけたまま)からショートバレルもつけられるし、ライジンのマガジンも使えるから
パワー鬼、8連射、バレル付きのモノスゲーイヤベーイ機体が完成!!
フウジンのおててはプラプラするから負荷あんまないけど、アクスポの腕の負荷がオーバーフロー!して
クダケチル!から注意の上使ってね!
ローラーホールドで緩和されるとはいえ結構力いる(炭酸魔王ほどじゃない)ので、使えた場合
アナタハゴリラデスネ。
ハイパームテキ!なカスタムを楽しんでください!
ほんとそれ
どちらも尖った性能してるのが「強炭酸」っぽくて良いよね
モチーフから人間じゃないから目は無機質なのも特別感あっていいのよ…強炭酸ってのも大人っぽくて好き
11:23のエンブレムチャージっていう懐かしい単語に謎に感動してしまった
騎士っぽい見た目でコントロールタイプで瞳が無いの、なんとなくアニメ序盤に出てくる敵を淡々と倒す無慈悲な騎士団長みたいな感じする。
後半で心開きそう
パッケージの肩書きをしっかり抑えてきてて手に取った時正直びっくりした…タンサターンの威力がホントに桁違いすぎるw
11:24 懐かしい
クロビーやってた当時はレオトイさんのクロビー動画ずっと見てました笑
14:07 悪魔の力を使って戦う勇者みたいで厨二心擽られるデザインになるのがめっちゃ良い
???「マァーーーーン!」
@@kt_Mito_Line_tablet 悪魔メインじゃねーか!w
わかるマァーン!
ワイトもそう思います
タド‐ルメグルrpg! タド‐ルファンタジー
タンサターン使ってて弾が強い強いとは思ってたけど、実際の数字で見ると「そんな出とったの!?」って納得と驚きが同時に来た。
youtuuu.tokyo/u72x7Vok2nw
俺はアクアピストルずっと使ってたから、タンサターン始めて触ったときは「弾でないだろ!」って思った。
レオ氏作のパワーバックルといい勝負
ビーダマよりも弾が軽いからカスタムによる違いが目に見えて分かるのが面白いなぁ
ケルペプス、正直パワーとか全然変わらないしショボイって思ってたけど、この二体の跳ね方を見ると、めちゃくちゃあの足大事だなって思う
youtuuu.tokyo/B1cCX5gGXcb
ケルペプスのヘッドだけでもだいぶ安定するから、カスタムする時にすごい活躍してる。ケルペプスはマジで買って損ない。
インパクト弱めかなーと見逃してたけど想像以上に強力なボトルマンみたいで断然興味湧いてきたな...まさか素の状態でここまでの性能を出してくるとは。
ケルペプス角度変えるだけかよーって思ってたけども、タンサターン見てもう意見変わったよね。
パワー型すぎると上行くなら角度調整は当然なんですね!
デザイン的にも性能的にもボトルマン第二シーズンって感じで更なる展開が楽しみですね。
ランコレ売ってなくてデュアルゴールド追えず萎えてこれ買ったけどどっちもバカ楽しくてめっちゃ満足出来た 狙いとパワーはまじで楽しめる
タンサターンの
ウィングが吹っ飛んだり
キャップに負荷かかりまくったりするの安全面からしたらあんま良くないんだろうけど
禁断の力感あってほんと好き
これ見たら欲しくなっちゃう…
トリガーパットは個人的には盾よりも天使の翼にみえる こういうの考えるのってほんとロマンあっていいよね
動画で言われて気づいたけどブレンドラゴンは混ぜるから1つのボトルで今回は別の飲み物同士だからボトル2本モチーフのパッケージなの素晴らしい
「内なる小学生」このフレーズ大好き
トリガー押し込んだスパーキングナイトが、天使の翼が生えてるみたいで格好いいな
スパーキングナイトの片方だけにギョクロック鋼の腕つけるとより騎士っぽくなるし、こういうカスタマイズできる玩具ホント好き
左腕はアクアスポーツシールドにしたら、更にいい感じなのでは?
見た目も良きだから、ボトルターゲット達の親玉扱いもできる
遊びの幅が広がるプラズマ!
寝るところで見つけてしまった。
見るしかねぇよなぁ!
最後の合体完全に『公式お友だちデストロイヤー』
スパーキングナイトのリングサイトが展開式なところが炭酸と言えばのプルタブみたいになってるのも細かい。さすがタカラトミー。
この動画楽しみに待ってた
正義のヒーローになりきる子供、悪役を演じるパパ、親子で楽しめるホビーって感じがする。
この魔王と聖騎士という対極的なモチーフをセットにしちゃうのが好き。(ライダー好きとしては某タドル騎士を彷彿とさせる)
発売時期遅くない?とは思うけど、春まで待たずに冬の間に欲しくなるセットだな…
ボトルマンのコントロールタイプって割とパワーあるよね
スパークリングナイトの円を三分割する照星の意匠が三ツ矢向けに温存しておいて欲しかったというのはとてもわかる…
実際本来は三ツ矢とのコラボ用に企画されていたものだったりして
三ツ矢が今後来るなら大きな光背とかになるのかな
タンサターンはリアウイングのたわみを見るに破損の不安が
三ツ矢モデルがスパークリングのリデコになるパターン、ありそう。
コーラマル→デカビタマル、みたいな感じで
個人的にすげーグッドデザインと思うのがスパーキングナイトの顔アーマー隙間。
薄すぎると破損の危険性が上がるし、厚みを持たせると面と向かいあったときに不格好に見える…。
だからそのまま厚みを付け加えず、下斜め方向に厚みを持たせることで、見た目は薄そうなのに強度をちゃんと確保できてる造形になってるの本当にすごい。
なんでこんなに感動してるかって、元ネタのナイトキャバリーはこの隙間部分をシールにしてて奥の瞳が見えなかったから。
機体の大型化故にできたってのもあるだろうけど、十数年の時を経て元ネタでなし得なかった箇所が出来たのは超絶胸アツ展開。
多分実物を見ないと分かりづらい箇所だから持ってない人は是非買ってほしい、見た目めっちゃ薄そうなのにちゃんと強度がある不思議な感じに陥るから。
曲線多めの猛々しい感じと、直線多めのロボロボしい感じも対比してていいなぁ
ランダムコレクション売り切れで行き場を失った予算で買ったら大満足だったヤツら
タンサターンは特に強烈ですね
ブレンドラゴン以降、ボトルマンの見た目が好きだったりしたけど買えてなかったからこいつらの性能と見たら久しぶり買いたくなってきた
善と悪の対比で白くて羽があって鎧を着てるのは天使よりRPG寄りのワルキューレを彷彿とさせるデザイン。
上の2本セットみたいになってるのめっちゃいい
タンサターンの試射中にターゲットからズレて壁に向かってまっすぐ2mくらい飛んでってエグすぎて笑ったんだけど時速27km出してたら納得ですわ・・・
サムネ見てフォルムからナイトキャバリーがすぐ連想されました。
小学生の頃初めて買ったビーダマンです。
見てて懐かしさを感じました。
7:36 車のセンス割と高くて良き
GTOが1番すこ
対比で出される系で最初に妄想すんのは逆カラーverだなぁ
デフォで発射速度が27kmは速すぎるww
3年前にレオトイさんがパーツを作って強化した激強ビーダマンを彷彿とさせる速度
@@ネーん
どうでもいいけどあれもう3年前なのか…
お友達デストロイヤーで友達とバチクソ笑ったの懐かしいなぁ………
@@kt_Mito_Line_tablet あれがきっかけでビーダマンを知ってボトルマン発表時にすぐ始めたから今となっては良い思い出 ネーミングセンスが神がかっているよね
@@ネーん
今思うと…ブフォwww確実にお友達の心の扉幽閉する気で草
なかなか片手撃ちを明確に打ち出してはこないボトルマン
ワンダーグレープ「………」
@@y27m47 ワンダーグレープは楽しいけど正直そんな強くないし……
ランコレを利用して色んなボトルマンの色違いほしいなぁ
悪魔と炭酸水がモチーフなら「デビルキンソン」みたいになると思ってた
ビースピの高さ調整キャップだったのちゃんと3Dプリンター製になってておぉ!となった。
タンサターンの超パワーを見てると、如何にケルペプスのヘッドによる上側弾道補正とフットの角度調整が活きるかがよく分かるなあ。
なんならアームをタンサターンで他をケルペプスにしたら完璧になるのでは?
投稿時間好きよ
パワーウィングのとこでWRX stiとランエボを出してくるのはエモかった
内なる小学三年生で脳内にパレードが流れ出した
単純にこれまでで最強のボトルマンセットですよね。
この商品単体でも組み替え楽しめるし、アクアのマガジンさえあれば連射も楽しめる。
個人的にはアクアスポーツシールドのシールドアームとスパナイトの組み合わせが鎧騎士感出て推し。
あと金型が後期型だからキャップも詰まらず、キャップ自体もベトナム製だからホルパ削られにくいし。
悪い点がホントに見つからない良い商品。
1:16 サターンペンビーブラック!!
懐かしい響きだなぁ…ホワイトペンビーと赤い鎧のセットを持ってた!
車のリアウイングの例えでGTO・S4・インテ・エボなの嬉しい😊
スパーキングナイトはめっちゃナイトキャバリーっぽいなって思ってたら、やっぱモチーフだったんだ
スパーキングナイトにアクアスポーツシールドのアームアーマーを付ければ、盾を持ったまさに勇者!になりそう
スパーキングナイトは本当にナイトキャバリーを思い出させるね
ベイブレード の「ベリアルvsラファエル」
今回ボトルマンの「サタンvsナイト」
対になってる系大好きなんよ
トリガーに直接干渉するフットパーツとホールドパーツに直接干渉する腕パーツ
目視そのものを補助するヘッドパーツ
と変に凝ったギミックよりシンプルだけど使ってて実感しやすい特徴持ってるのはこの2機の満足感に繋がってると思う
ボトルマンはたまに使っても実感しにくいギミック機があるだけになおさら
タンサターンでメタルキャップ撃つの凄い楽しそうだなぁ… あとタカラトミーの悪魔はパワー極振りになりがちね
このセットからボトルマン始めて欲しいぐらいいいセットだと組みながら感じた
寝ようと思ったのに見ちゃうよこんなの(歓喜)
今までのボトルマンはカスタム面で、あれはダメこれもダメ感があったけど、このセットでようやくカスタムホビーになった気がする。
ちょろっとだけ触れてるけど、まさかマガジンと互換させてくれるとは思わなかった
とりあえず翼はカッコよすぎ
ちゃんと赤キンソンなのが炭酸水っぽくていいですね
そのうちレモン風味青キンソンもリカラーで出るかしら
騎士のバイザーから複眼が覗いてる感じ龍騎思い出すなぁ…複眼じゃねぇや
ビースピの高さ出すのに今までキャップ4つだったのがなんかわからんけど3Dプリンタで出力したであろうなんかになってる
まるでタドルレガシーとタドルファンタジーみたいだな
主人公の真似してブラックナイトの羽根をぶっ壊す展開を思い出した
タンサターンのロゴはベビメタよりかはHalloweenとかソッチ系ですかね
色は違うけどこの2機を組み合わせるとメガディアボロスみたいになるな〜
性能もそうだけどレオナ先生が上手すぎる
三ツ矢サイダー天使、このワードだけで
三ツ矢サイ堕天使と、二つの厨二病を
くすぐる言葉を入れてくるところ、
さすがです、アニキ
今日買ってしまった!
タンサターンのヘッドパーツのシールが難しかった
スパーキングナイトはつや消ししたら一気に大人感増すけど炭酸モチーフなら光沢あるのめちゃくちゃ似合ってる
否めない飛行機感…
サタンの打ったキャップ見えなかったヤバスンギ
そしてついにバトビーオマージュ!ナイト!黒いナイトが欲しくなりますねぇ。
12:37
スピード計の高さ出すやつ作ったのかな。前までキャップだった気がする。
スパーキングナイトの頭が上寄りなのはファンタグレープとの兼ね合いを意識したからかも
ナイトキャバリー
シルバーカラー持ってたなぁ懐かしい
本家ナイトキャバリーはパワーと連射の可変だったのに
この子はそのどちらでもなくキャバリーが唯一持ち合わせなかったコントロールなのが面白い
片手持ち用のサイド部分が
キャバリーの連射モードを思い起こさせる
黒いのとのセットで
合体させると黒い羽が横に目立つフォルムというのは
ブラックキャバリーの存在を意識したのかな、、
これナイトにデビルウィング装着して悪魔合体させたときに余るやつはデュアルシルバーの素体にしても良さそうだな………
買ってしまおうか………
この動画を見て、ボトルマンを買おうと決めました。
ダブルスパーキングセットとアクアスポーツとメタルキャップにしました。本当なら、ランダムコレクションを買って、アクアスポーツシールドを当てたかったのですが、売り切れてました(泣)
タンサターンのパワーがえげつないですね。子供のパワーで撃てるの?と思うくらいに。スパーキングナイトのホールドパーツをローラータイプにしても、面白そうですよね。
他の人も言ってますが、ボトルマンverの友達デストロイヤーできてしまうとかw
タンサターンに、アクアスポーツのマガジン装備で撃とうとしたら、反動が強すぎて、キャップが飛び出してきました😮
スパーキングナイト→バーサル騎士ガンダム
タンサターン→ネオブラックドラゴン
ミックス→スペリオルドラゴン
ボトルマン最近商品展開やるやん
(👍 ˙-˙ )👍
歴史を作ってってくれ
ボトルマン始めようかなぁ
ナイトキャバリーとブラックナイトみを感じてエモくなった
レオトイさんちゃんと寝てくださいね
無理をしない程度に動画投稿お願いします!!
コーラマルホールドでタンサターンのアーム付けるとすごいことになりそう
実際、組み合わせてみた結果、コーラマルが1体逝きました(通算3対目)
@@yusuke7927
コーラマルが不死鳥モデルなのジワる
友達と昨日ボトルマンをしてはじめて触れた友達がタンサターンの威力に惚れてました!!あとギョクロックのあだ名がお茶ムライになりました笑笑
I like that Tan Satan's gimmick was Aquasports' issue.
うちなる小学生が出まくるなぁ(納得)
スパーキングナイトの素体が白ってことは、塗装好きな人は嬉しい仕様(前はプロトホワイトくらいしかない気がする)
タドルレガシーとタドルファンタジーって感じが良き
これめっちゃ良い
今もう一セット買ってきてナイトキャバリー再現しようとしてる
7:35
右上から
三菱GTO
スバルレガシィB4
ホンダインテグラDC5
三菱ランサーエボリューション7
三菱好きやな。
無印タンサターン達も格好良い
天使と悪魔も聴くとビックリマン2000を思いたします。
三ツ矢サイダーはC.C.レオンみたいな感じで三ツ矢アーチャーとかにして欲しい
センスあんね
(誰目線)
スカルピストルみたいにエキサイダーツ
乱射タイプで超エキサイティング
はどうですか?w
タンサターンのウイング、コーラマルと組み合わせて脳筋パワータイプ作りたいなー
羽だからモチーフ的にも似合いそう
ただキャップ壊れそう
ビースピ用の台座ができとる…
おそらくモチーフはバトビーでいえば
スパーキングナイトは基本ナイトキャバリーで足がヘリオブレイカー
タンサターンは鳳凰丸に所々ブラックナイトかと
レオトイさんがレビューする前に気になりすぎて自分で買ってしまった
デザインにベイのラファエルとベリアルも感じる
…というのはもう完全にこじつけだけど、合体させた状態の闇落ち騎士的な見た目はブラックナイトオマージュだと嬉しい(白黒反転のカラバリが出れば尚良し)。
13:13
コントロールすごすぎる!
無改造で原チャリ並みのスピード…
タマゴが喜んでキャノンショットしそうだなぁ
車のウィングの代表例の画像で出てきた車種
左上 三菱 GTO(Z10)
右上 スバル WRX STI(VAB)
左下 ホンダ インテグラ(DC5)
右下 三菱 ランサーエボリューションVll
(リヤハッチにevolutionのエンブレムがあるのとブレーキランプがクリアレンズじゃない為VIIと断定。このモデルはVII〜IXの判別がすごく難しいモデル)
8:55~
ここ色々想像してニヤけた
マガジンつけると連射できるだけじゃなくウイングと同様の効果、つまり連射もできて締め打ちにも対応するってことでしょ?
ヤバイヤバイヤバイ!